金利タイプ
住宅ローンの金利タイプには以下のようなものがあります.
現在は超低金利時代となっており,今後は金利が上昇していくと考えられているため, 金利を固定する場合は,その上昇分を見込んでより高い金利となっています.
- 変動金利
-
金利が半年ごとに変わるタイプです.
金利が上がれば支払額が増えますし,金利が下がれば支払額が減ります.
金利変動のリスクを借りる側が負う方法です.
お金を貸す銀行側からみれば,その時点での金利で貸すだけなのでリスクが少ないため,金利はもっとも低くなります.
多くの銀行では,5年間は支払額が一定で,支払額を見直しは5年ごとになります.
また,その際に支払額が1.25倍以上になりません.
支払い不可能になるリスクは減りますが,元本の減りが遅くなったり,急上昇した場合に支払額が利息の支払い分より少なくなると,元本が一切減らないばかりか,不足した分の利息が未払い利息として加算されていってしまいます.
銀行によっては,半年ごとに支払額を変えるタイプを選択できる場合もあるようです.
- 変動金利(上限付き)
-
変動金利とほぼ同じですが,変動する金利に上限が付けられています.
万一金利が大幅に上がったときでも,上限があるので,一定額以上に返済がふえることはありません.
お金を貸す銀行側からみれば,ほぼ変動と同様なのですが,上限を付ける分のリスク分,金利が高くなります.
一部の銀行でしか取り扱いが無く,また優遇金利の対象外であったりして,利用されることは少ないようです.
- 固定期間選択型
-
一定期間,金利を固定するタイプです.
その期間経過後は,基本的に変動金利になります.
期間経過後に,再度別の金利プランを選ぶこともでき,固定期間を選ぶこともできますが,金利はその時点での金利になるため,金利上昇時は支払額が増えます.
一定期間内の金利上昇に関しては,銀行側がリスクを負うため,その分金利は高くなります.
一般的には,同じ期間の変動金利(上限付き)より高い金利となるようです.
名称のイメージから,固定で安心のように見えますが,一定期間後に金利変動の影響を受けます.
その際は,変動金利のような1.25倍の制限はなく,一気に支払額が上がる可能性もあるため,注意が必要です.
- 全期間固定
-
全期間,金利を固定するタイプです.
ローン契約時に,ローン完済までの返済金額が決まります.
現在は金利が安いため,全期間固定は変動金利などに比べると高金利となります.
また,全期間一定の金利ではなく,最初の10年だけ金利を少し引き下げるようなものもあります.
金利変動のリスクを負いたくない場合は,全期間固定が適しています.